久しぶりのエリシオン日記はスピーカーグリルの加工です。ディライトはどうなったのかって?後日・・・・
マイエリシオンは純正HDDナビ装備ですが、何を隠そう?カロッツェリア製のHDDナビにスピカーもカロッツェリア製、おまけにアクティブノイズコントローラー(スピーカーから低周波を発生させ、3気筒時のこもり音を打ち消す装置)なるものが付いていて、スピーカーも交換していません。現状のままで音質向上を目指しています。
そこで巷で評判のスピーカーグリル加工です。費用の割りには、かなりの効果を体感でき、費用対効果著しいので、チャレンジです。ただし、ただグリルを加工しても面白くない(なにが?)ので、定番LEDを仕込んで光らせてみます。
グリルはヤフオクにて1180円のマーベリック17インチスピーカーグリルを購入、ただし運賃が500円も(当たり前か)かかってしまいました。
これをフロントドアの純正スピーカーグリルの代わりにはめ込む訳です。
まずはフロントドアの内張りをはずしますが、以前、お客様に、参考にして、自分でもトライするので「なるべく詳しく、わかりやすく掲載して」とのありがたいお言葉を頂戴しましたので、なるべく詳しく掲載してみますが、わかりやすくは少し自信がなく・・・・がんばります。
エリシオンの場合3箇所に計4本のビスが隠れています。すべてマイナスドライバーでカバーをはずすと、ねじが出てきます。
後はクリップでとまっていますので、下側から内装はがしでばきばきとはがします。ある程度はがしたら上に上げる感じではずします。すると配線コード類がありますので、カプラーをはずして、内張りをすべてはずします。
前回施工したデッドニングが見えます。https://auto-boy.net/archives/3006
今回の主役は内張り自体です。
ここまでで、続く・・・・・・て?内張りはずしただけでは?
はい、時間切れです。